チャネルラインはこの3つを使え! 引き方と目的まとめ

為替相場では様々な分析手法が用いられますが、その中でも多くのトレーダーが使っているのがチャネルラインです。実は、このチャネルラインはエリオット波動と非常に相性がよく、波を数えるのにとても役立ちます。





「安値と安値(又は高値と高値)を結びそれと平行に・・・?」

チャネルラインの引き方を問われると、正確に答えるのは意外と難しいものです。それもそのはず、チャネルラインには3つの種類があり、引き方や使うタイミング、そして目的がそれぞれ異なるからです。

また、チャネルラインはだれでも簡単に引けるため恣意的になり易いという傾向が強くあり、ときに相場で意識されているチャネルラインと異なるチャネルを引いてしまうというケースもあるようです。

そこで今回は、エリオット波動で用いられる3つのチャネルラインの引き方、目的、そして使うタイミングなどを掘り下げてみたいと思います。

きっと、相場で意識される正しいチャネルラインが引けるようになり、トレンドの節目をかなり正確に推定できるようになると思いますよ。


チャネルラインイメージ画像


エリオット波動で意識される3つのチャネルライン




トレンドはチャネルに沿って進んでいく



エリオット波動8波1サイクルイメージ

相場は5つの波と3つの波の合計8波がひとつのサイクルとなり、この8波1サイクルを繰り返しながら波のようにトレンド方向に進んでいきます。

エリオット波動では、ひと回り上の段階のトレンド方向に大きく進む5つ波を「推進波」、その動きを調整する3つの波「修正波」と呼びます。

そして、この推進波トレンド(ときに修正波トレンドも同様)は、チャネルラインに沿って進んでいくという特徴があり、推進波の一種である衝撃波は特にその傾向が強くあります。

上の図で言えば、12345(衝撃波)がチャネルラインに沿って進んでいくということになります。

また、エリオット波動はフラクタル構造になっているため、1.3.5の内部波動も推進波となり、その多くがチャネルラインに沿って進んでいきます。




衝撃波のカウントに使う3つのチャネル


エリオット波動はチャネルラインととても相性が良く、チャネルを併用しながらカウントするとその精度は格段に高くなってきます。

エリオット波動では衝撃波の波をカウントする場合、以下の3つのチャネルラインを使います。


  • 0-2チャネルライン
  • 1-3チャネルライン
  • 2-4チャネルライン


この3つには正しい引き方とそのラインを引く目的がそれぞれあり、それらをマスターすることにより、エントリーや利益確定のタイミングを事前に推定できるようになってきます。


ここからの説明は、3波延長型衝撃波におけるチャネルラインの引き方です。2-4チャネルなどは、1波延長型衝撃波や5波延長型衝撃波では機能しないこともあります。

衝撃波の3つの種類については「エリオット波動の推進波 その種類と特徴のまとめ」をご覧ください。





0-2チャネルラインの引き方とその目的

0-2チャネルの引き方説明画像


0-2チャネルラインとは、トレンドの始点である0波と2波終点を結んだラインと平行に1波終点から引いたラインで構成されます(緑色ライン)。

相場の波が変わるときに(トレンド転換)、まず多くのトレーダーが注目するのがこの0-2チャネルラインです。 なぜならこのチャネルは「衝撃波5-3-5-3-5」と「ジグザグ修正5-3-5(又、その他の修正波)」の分岐点となることが多いからです。



エリオット波動3波延長型衝撃波の見極め


  • 0-2チャネルラインを越えてくる
  • 1波動目×1.618ラインを実線で越えてくる

3波動目の展開でこの2つの要件を満たすと、3波動目が延長波(エクステンション)となる3波延長型衝撃波である可能性がグッと高くなってきます(5波延長型衝撃波の可能性もあり)。

しかし、逆に衝撃波でなく修正波の展開である場合には、この2つのポイントは絶好の売り場になることはいうまでもありません(上の図の場合)。

なので、1波×1.00、1.618ラインや0-2チャネルライン付近は、買い方と売り方の激しい攻防が行われるポイントのひとつで激しく上下することがよくあります。


※衝撃波と修正波をフィボナッチで見極める手法については「エリオット波動の計算/フィボナッチで比率分析する方法を徹底解説」をご覧ください



大きなトレンドは0-2チャネル内でよく2つの山を作る


3波延長型衝撃波の副次波3波動目が3波、又は5波延長型衝撃波である場合、0-2チャネル内でよく2つの山を作ります(見込み波)。

流れとしては、1波動目→2波動目→3-1波動目→3-2波動目と、ここまでで段階の違う推進波の山を2つ作り、その後エリオット波動で最も勢いがある波動となることが多い3波動目の延長波(3-3波動目や3-5波動目)で0-2チャネルを勢いよく抜けていきます。

トレンドは、一足飛びに変わっていくことはあまりなく、時間を掛けながらゆっくりと節目を折り返していくケースが多いようです。



4波動目は0-2チャネルでサポートされることがよくある


3波延長型衝撃波の4波動目は、以下のポイントでよくサポートされます。

  • 3波動目(又は0~3波動目)のFR38.2のリトレイス
  • 前の衝撃波(3波動目)副次波4波動目終点付近 ※前の衝撃波が3波延長型衝撃波である場合。詳しくは「エリオット波動エントリーポイントの定石」をご覧ください
  • 0-2チャネルライン

0-2チャネルもそのひとつです。

エリオット波動の波を数える場合、支障がないのであれば、衝撃波が完成するまでは0-2チャネルラインは残しておくことをお勧めします。






1-3チャネルラインの引き方とその目的

1-3チャネルの引き方説明画像


次に1-3チャネルライン。 このチャネルラインは、1波の終点と3波の終点を結んだラインと平行に2波の終点から引いたラインで構成されます(緑色ライン)。

3波動目が0-2チャネルライン、1波×1.618ラインを越えてくると「衝撃波」である可能性がグッと高くなることは既に触れました。

つまり、このような展開であれば、この後には4波→5波と続いて行くことが推定できるわけです。

そこで次に引くのが1-3チャネルです。



ほとんどの5波動目は1-3チャネルを越えてスタート


3波動目が終点を迎えた後、次にトレーダーが注目するのがこの1-3チャネルです。

なぜなら、衝撃波の5波動目の多くは1-3チャネルを越えて(又はタッチ)からスタートするからです(この1-3チャネルを間違えて使っているトレーダーが多い)。

4波動目→5波動目の典型的な流れは、1-3チャネルを少し越えて、3波動目のFR38.2(又は始点~3波動目のFR38.2)の目標を達成した付近で4波動目が終点を迎え、そこから5波動目がスタートして再びチャネル内に戻ってくるというパターンです。

1-3チャネルを大きく越えてくるケースもあります。

4波動目がトライアナングルや横這いの複合型修正波などある程度時間を掛けた展開である場合、また前の3波動目の衝撃波が5波延長型衝撃波の場合、そして関連通貨やインデックスの影響を大きく受けた場合などです(1波終点近くまでリトレイスしてくることもある)。

このように大きく1-3チャネルを越えてくるようなケースでは、次の5波動目で1-3チャネル内に戻ることができないこともあります(その場合、1-3チャネルタッチで5波動目が終わることがよくある)。

いずれにしても、1-3チャネルを越えるまでは修正4波動目が継続中である可能性が高いとイメージしておくのがいいのではないでしょうか?

もし、1-3チャネルを越えることなく3波動目の高値(下降トレンドなら安値)を更新してくるようであれば、

  • 3波動目が継続中(たとえば3-5がエクステンションしてきている)
  • 4波動目が拡大フラットやランニングトライアングルを展開してきている

この辺りの可能性を探ってみるといいかもしれません。





2-4チャネルラインの引き方とその目的

2-4チャネルの引き方説明画像


最後に2-4チャネルライン。 2波の終点と4波の終点を結んだラインと平行に1波の終点から引いたラインで構成されます。

衝撃波のクライマックスで、この2-4チャネルラインは特に注目されます。



5波動目の終点を推定する2-4チャネル


2-4チャネルは、5波動目(言い換えれば衝撃波全体)の終点を推定するために引きます。

5波動目は、この2-4チャネルの1波ライン付近で終了することが多く、このポイントは利益確定、又は反転を狙ったショートエントリーのポイントにもなります。また、5波動目は1波ラインを越えて3波からのラインまで大きくなることもあります。

ただし、3波動目が1波動目の3.00倍や4.00倍などと大きく進んだ場合には、最後の5波動目がチャネルに届かないことや、3波動目の高値を越えてこれないフェイラー(トランケーション)となることもあります。

また、最後の5波動目に延長波を内包する5波延長型衝撃波の場合には、2-4チャネルが機能しなくなることがよくあります(2波動目終点と5-2波動目終点を結んだチャネルになることもある)。




2-4チャネルはその他のテクニカルポイントとよく重なる


2-4チャネルラインはその他のテクニカルポイントとよく重なるという特徴があります。

3波延長型衝撃波の5波動目は、

  • 5波動目=1波動目×1.00、1.618
  • 5波動目=3波動目×0.618
  • 3波延長型衝撃波フィボナッチ黄金区分(4波安値などで0.382と0.618に区分)

よくこれらのポイントでよく終点を迎えます。

そして、2-4チャネルの1波(又は3波)ラインにタッチするポイントは、これらのテクニカルポイントとよく重なってきます。

これらのポイントが複数重なるようであれば、そこは衝撃波の終点として強力な反転ポイントになってきます。



2-4チャネルで現れるThrow-over


2-4チャネルラインは、1波ライン(又は3波ライン)タッチでピンポイントに反転してくることが多いのですが、ボラティリティが高くなる時間帯では2-4チャネルを一時的に行き過ぎてしまう「上放れ Throw-over」が起こってしまうことがあります。

ただ、その場合でも、ヒゲの部分だけが行き過ぎることが多く、実線で行き過ぎることはあまりありません。





チャネルラインは波動終点を結ぶ


理想的な3波延長型衝撃波の2-4チャネル画像


上の図は理想的な3波延長型衝撃波に2-4チャネルラインを引いたものです。 

チャネルラインは単純に高値と高値、安値と安値を結ぶという記事をネット上でよく見かけますが、このように引かれたチャネルラインはあまり機能しません。

海外の多くのトレーダーは、波動終点を結んだチャネルラインを意識しています。

※ヒゲを含めるかどうかの問題もあります。この課題については次の機会に掘り下げてみたいと思います。

つまり、0-2チャネル、1-3チャネル、そして2-4チャネルは、それぞれ波動の終点と終点を結ぶわけです。

例えば、修正4波動目がトライアングル(A-B-C-D-E)である場合には、Eの終点を結ぶことになります。

しかし、2-4チャネルは、2波動目と4波動目の終点を結んだチャネルラインの他に、3-2波動目と4波動目の終点を結んだチャネルラインも機能することがあるため、2-4チャネルだけは2つのチャネルラインを引くことをお勧めします。

また、為替相場はフラクタル構造になっているため、1・3・5波の内部波動も推進波を構成しています。

内部波動の衝撃波も意識しておくようにすると正確な波動の終点が分かるようになり、正しいチャネルラインが引けるようになってきます。意識してみてはいかがでしょうか。





実際のチャートでのチャネルライン

ユーロドル為替チャートの2-4チャネル
最後に、チャネルラインを引いた実際のチャートで、ここまでの内容を再確認してみます。

上のチャートはユーロドル為替相場日足チャートに現れた3波延長型衝撃波です。

まず、この衝撃波は全体の2-4チャネル沿いに進んでいることが確認できると思います。そして、衝撃波全体は2-4チャネルの1波ライン5波3波×0.618ラインの重なるポイントで終点を迎えています(5-5波動目はフェイラー気味に終了)。

副次波を確認していくと、1波動目はリーディング。そして、0-2チャネル内で山を2つ作り、3-3波動目と3-5波動目で0-2チャネルと1波×1.618ラインを越えて勢いよく上昇しています。

3波動目延長波は5波延長型衝撃波で、2-4チャネル3波ラインタッチで終了し、次の修正4波動目は0-2チャネルでサポートされていることも確認できると思います。

このチャートを見ると、相場はフラクタル構造になっていて、段階があるということがよく分かります。しかも、どの段階も正確に5波+3波の8波1サイクルを正確に刻みながらチャネルライン沿いにトレンドが進んでいます。

そして、各段階の波動は上位の段階の目標に向けて同時並行で進んでいくため、節目のポイントでは、チャネルラインとチャネルライン、またチャネルラインとフィボナッチが重なっていることも確認できます(三ヶ所の二重丸部分。時間軸を落として確認すると、実際は三重、四重にも重なっている)。






エリオット波動のチャネルラインまとめ


  • 相場で意識されるチャネルラインは3つある。
  • 0-2チャネルはトレンド始点の0波と2波終点を結び、そのラインと平行に1波終点からラインを引く。このチャネルは衝撃波と修正波の見極めが主たる目的となる。
  • 1-3チャネルは1波と3波それぞれの終点を結び、そのラインと平行に2波終点からラインを引く。このチャネルは4波動目の終点を探るために使うのが主たる目的となる。
  • 2-4チャネルは2波と4波それぞれの終点を結び、そのラインと平行に1波(又は3波)終点からラインを引く。このチャネルは5波動目の終点を探るために使うのが主たる目的となる。

ネット上などで「斜めのチャネルラインはあまり機能しないよ!」という見解を目にすることがあります。

しかし、その内容を確認してみると、引き方とタイミングを間違えている、またそのチャネルを引く目的を正しく理解していないといった場合がほとんどです(特に1-3チャネル)。

チャネルラインは単純でありながら、抜群に機能する分析手法です。多くのトレーダーに意識されるチャネルラインを引くことができれば、エントリーや利益確定のポイントが予測できるようになり、勝率のアップに大きく貢献してくれるのではないでしょうか。

以上、エリオット波動で使う3つのチャネルラインについて掘り下げてみました。


■エリオット波動おすすめ記事